2020年3月13日に行われたビジネスキャリア検定2級マーケティングに合格しました。以下は私の勉強法です。
営業・マーケティング分野では3級マーケティングに続く合格になります。
勉強に使ったもの
勉強は公式テキストとJAVADA中央職業能力開発協会にある過去問です。JAVADA中央職業能力開発協会の学習支援のページには過去四回分の過去問題が公開されているので、それをダウンロードしました。
困ったことに過去問には解説がありません。過去問の回答とテキストをにらめっこして意味を理解するか、過去問をひたすら解いて理解するしかありません。
試験は五択40問です。試験時間は110分ですが、一回約一時間でできると思います。
勉強開始と回数
勉強を始めたのは2月11日(火曜日)からです。試験日は2月16日(日曜日)です。勉強期間は五日です。五日間すべて勉強したわけではありません。実際に過去問をした回数は以下の通りです。
- 2月11日(火曜日)令和元年前期 一回目42.5点
- 2月14日(金曜日)令和元年前期 二回目85点
- 2月15日(土曜日)平成30年後期 一回目57.5点 平成30年前期 一回目52.5点
2月11日(火曜日)は祝日です。2月14日(金曜日)は仕事を休みました。
過去問は平成29年後期も用意していたのですが使わなかったです。
過去に合格したビジネスキャリア検定試験との比較
- 3級営業 十四日間中五日 (詳しくは【資格試験勉強】ビジネスキャリア検定3級営業に合格しましたを参照。点数は72.5点)
- 3級人事・人材開発 十一日間中四日 (詳しくは【資格試験勉強】ビジネスキャリア検定3級人事・人材開発に合格しましたを参照。点数は62.5点)
- 3級マーケティング 八日間中五日 (詳しくは【資格試験勉強】ビジネスキャリア検定3級マーケティングに合格しましたを参照。点数は70点)
- 2級マーケティング 五日間中二日
勉強期間は五日間、実質二日と一週間ありません。そのため、回数は今までで最も少ないです。特別な理由はありません。単純に勉強をする時間がなかったためです。自身の勉強スケジュールをうまく作れなかっただけです。
テキストの使い方
使っていません。これも時間がなかったためです。
勉強方法
短期間で集中的に詰め込みました。正直なところ、3級マーケティングとの違いは良く分かりません。点数は3級よりもわずかに悪かったので難しかったはずです。
さいわいなことに、前期にビジネスキャリア検定3級マーケティングの試験を受けて合格しています。その他にも、社内試験でマーケティング分野の試験を受けて合格しました。社内試験の難易度は3級マーケティングと2級マーケティングの中間くらいです。
これらが今回、2級マーケティングの過去問をほとんどできなった分を補っていたと思います。言い方を変えると、そういう勉強方法をしたといえます。
試験日
手応えはなかったです。
さいごに
以上が私の勉強方法です。胸を張って誇れるものではありませんが、合格は合格です。点数は67.5点でした。3級マーケティングは70点だったので、ほとんど差はありません。合格基準は60点以上なので、「まあこんなものかな」という感想です。
カテゴリ別は以下の通りです。
- マーケティング戦略 9問中6問正解
- 市場調査・購買者行動 4問中3問正解
- 製品政策 4問中2問正解
- 価格政策 6問中4問正解
- マーケティング・チャネル政策 4問中4問正解
- 物流政策とパッケージング政策 6問中4問正解
- プロモーション政策 7問中4問正解
合格者の平均正解率を上回ったのは、市場調査・購買者行動、マーケティング・チャネル政策、プロモーション政策です。
私は営業をしていますが、マーケティング部に所属しているわけではありません。応対先は社内およびグループ会社に限られています。仕事上、マーケティングはほぼ無縁です。関連の関連の会議資料にそれっぽいのが見かけたくらいです。
その程度の関わり方でもなんとかなったのは、3級から続けて受験をしたり、社内試験でマーケティング関連を選んだからだと思っています。これでうまく基礎学力が身についていたはずです。
3級マーケティングから続けて試験を受け、その間に多少はマーケティングに触れておけば合格できるといえるかもしれません。勉強の参考になればさいわいです。
その後、営業・マーケティング分野の2級営業に再挑戦をし合格しました。詳しくは【資格試験勉強】ビジネスキャリア検定2級営業に合格しましたを確認してください。
コメント